第18回日本感性工学会春季大会で口頭発表を行いました

国内学会 (ポスター発表・口頭発表)

概要

2023年3月6日から7日にかけて開催された「第18回日本感性工学会春季大会」で、「アバタのかわいい動きに関する印象評価」について口頭発表をしました。

本研究では、アバタ (あるいはエージェント) の販売を促進する方法として、かわいいという感性に着目しました。かわいい (kawaii) は日本から世界に広まった言葉であり、その感性は様々な商品に組み込まれています。

人型アバタにおいても、かわいいをアピールポイントにすることで、購買率や非計画購買 (もともと買う予定ではなかったが、心が動かされて思わず買ってしまったなど) を高めることができるのではないかと考えました。

一方で、かわいいは主観的なものであり、人によってその基準は異なります。本研究では、6つの映像 (異なる動きのアバタ) を被験者に呈示し、それらに対して主観的評価項目に回答してもらい、統計的な分析と考察を経て、女性型アバタ (本研究で使用したアバタ) のかわいい動きを選定しました。

Abstract

The metaverse is developing and there are increasing opportunities for the trade of 3D data of avatars. A sense of kawaii could potentially enhance the sales of avatars. In this study, we examined the kawaii movements of the female avatar to investigate the relationship between the kawaii movements and purchasing intention. Twenty-four participants were presented with six patterns of kawaii avatar movements. The research items consisted of twenty-four pairs of kansei (affective) words, a question about the kawaii movements of avatars, and a question regarding the most desired avatars. As a result of principle component analysis and biplot, two kawaii movements of different quality were selected. Correlation analysis further indicated that kawaii movements were positively correlated with purchasing intention (r= .61, p = .002). Kawaii movements can increase the avatar’s commercial value and encourage people to buy.

川北 輝・西村 拓一 (2023). アバタのかわいい動きに関する印象評価 第18回日本感性工学会春季大会, [1B03-01], 1-6.

ご質問

下記のご質問をいただきました。

  • アバタの購買層 (性別や年齢など) はどこなのか
  • 特定の動作が良い (かわいい動き) と評価されたのはなぜか